テイクバックの技術には様々なアドバイスがあり、調べようとしていても教えてくれる方によっては、内容が異なっていて、どの内容を参考にすればいいか難しいところです
雑誌やネットで調べた結果、共通点を見つけたのでその内容をピックアップしました
ここだけは抑えておけば綺麗なフォームに生まれ変わるはず!
ボディターンさせる
テイクバックは、手や肘で引くのではなく体を横にターンさせる動作‷ボディターン‴が重要みたいです
正面に対して、横向きに腰と肩をターンさせることによってテイクバックが完成します

注意点
・これ以上体をターンさせない
・手で引かない
以上の注意点が上げられていました
ボディターンのコツとして、
- 左手を横に出す
- 両手で引くイメージ
- 肩甲骨を引くイメージ
と言ったアドバイスがありました
上半身だけでなく、下半身の腰もしっかりとターンさせることが重要です
ラケットを立てる
テイクバック時にラケットを立てて構えることです。この構えだと上手そうに見えますね

この内容も多くの記事で取り上げられていました
伊達公子選手みたいに下に引くテイクバックもあるので、個人的には、どちらでもいいとは思いますが、現代テニスではラケットを立てて引くことがフォームが綺麗に見えるのかと思います
ラケットを立ててテイクバックをしたときに、ピッとワンテンポ止めると、更に上手そうに見えます
左手を上手に使う
フォームが綺麗に見えるかは、左手の使い方が非常に重要となってきます
左手の上手な使い方のコツ
・力まない
・指を軽く開く
・だら~んとしない
手の位置が真横以上に引くとよりかっこいいイメージがあります
あんまり難しく考えることはないですね
まとめ
テイクバックは個人の特徴もあるので、正解は特にはないと思います。
ただ、フォームを綺麗にすることで、上達するスピードは必ず速くなると思います。
まずは「ボディターン・ラケットを立てる・左手」を確認して、
良いフォームが出来ているかチェックするのはどうでしょうか。
コメント